大和斎場
大和斎場とは大和市・海老名市・座間市・綾瀬市の4市で組織する広域大和斎場組合が
管理・運営をしている式場と火葬場が併設されている施設です。
平成4年(1992年)から運営されています。
4市の中では火葬場はこちらにしかありません。
火葬場まで車の移動がないので時間と費用の節約になります。
それ以外のメリットとしては
✓公営なので使用料が安い。
✓駐車場が170台と余裕がある。
✓宗旨宗派を問わず式をあげられる。
✓直葬でもきちんとお別れが出来る、等があります。
勿論デメリットもあります
✓駅から歩くと遠い。
✓通夜振る舞いは読経が終わってからになるので会葬者を待たせることになる。
✓夜通し付き添う事が出来るが入浴施設がない。
等がありますがやはりメリットの方が多く人気の斎場となっています。
一日葬や、家族葬、一般葬、少人数から大勢の大規模迄に対応できる式場が用意されています。
仏式や神式、キリスト教、友人葬、無宗教葬、音楽葬など宗旨宗派に問われることなくご利用が出来ます。
以下は利用する時の気になる事項を質問形式にお伝えします。
Q利用できる方は?
★死亡者が4市に住民登録をしている(市内扱い)
★申請者が死亡者の2親等以内の方で4市に住民登録をしている(市外扱い)
★死亡者が死亡時4市以外の高齢者対応施設などに
入所し、入所前の住民登録地が4市の場合(市外扱い)。
・火葬場利用のみの場合、市外扱いの方は火葬利用時間は
9時と午後3時30分のみになります。
※友引の場合はこの限りではありません。
Q利用料金は?
使用料は4市の方(大和市・座間市・綾瀬市・海老名市)が組織市内扱いとなり、
4市以外の方は組織市外扱いとなり利用料が変わります。
- Qアクセス方法は?
徒歩の場合
最寄りの駅が小田急江ノ島線「鶴間駅」と相鉄線「相模大塚駅」と相鉄線「さがみ野駅」がありますが、
どちらも歩くと20分程かかります。
タクシーの場合
小田急江ノ島線「鶴間駅」5分
小田急江ノ島線「南林間駅」10分
小田急江ノ島線・東急線「中央林間駅」15分
小田急江ノ島線・相鉄線「大和駅」15分
相鉄線「さがみ野駅」15分
一番近いのは「鶴間駅」ですがあまりタクシーが来ないため「中央林間駅」や「南林間駅」、「大和駅」が便利です。お車で来る場合ナビゲーションで来られる場合
設定する時は電話番号や住所、「大和斎場」の名称で登録すると
式場の裏手を案内される場合があります。
「大和斎場入口」と登録すれば大和斎場の前の信号機まで案内されますのでこちらがおすすめです
- Q車いすでも移動できますか?
- 館内はエレベーター完備のバリアフリーとなっています。
貸出用の車椅子も火葬棟の受付に5台用意があります。(使用にあたって予約は出来ません) - オスメイト(多機能トイレ)も火葬棟にあります。
- Q喫煙所はありますか?
- 式場外の駐輪場の所にあります。
決められた場所以外での喫煙は固く禁じられています。
(電子タバコも含む)
- Q更衣室はありますか?
- 式場棟1階と火葬棟にあります。
火葬棟にある更衣室の方が式場棟より広めです。
- Q心づけは用意した方がいいですか?
- 斎場の職員並びに葬儀社への心づけはお断りしています。
- Q写真は撮っても大丈夫ですか?
- 炉前ホール、収骨室などの写真撮影は禁止です。
- Q分骨やお骨を残すことが出来ますか?
- 出来ます。事前に申し出が必要です。
- Q壺の大きさは?
- 12歳以上の方は7寸の壺をご用意ください。
壺の大きさは地域によって変わります。
- 関東では一般的には7寸の壺を使用します。(地域によって例外あり)
- ご遺骨の量によっては骨壺内で細かく崩す場合があるのでご了承ください。
- Q故人がとても大きいのですが火葬炉に入りますか?
- ご遺体の体重が120キロ以上ある場合は火葬の予約時間に決まりがあります。
午後の1時と2時と2時30分です。
ただし、式場使用にともなう火葬の時はこの限りではありません。
※対応できるのはお棺の大きさが210×64×高さ54まで
- Q火葬前にお別れが出来ますか?
- 炉前でもお別れをする事は出来ますが告別室(お別れ室)をご予約いただければ
個室にて25分ほどですがお別れが出来ます。
火葬予約時間の30分前から使用できます。(無料でご利用できます) - 例
2時30分の火葬の予約の場合
2時より告別室にてお別れ→2時25分火葬炉へ移動となります。
告別室内で宗教者の読経や棺の蓋を開けてお花や思い出の品を手向ける事が出来ます。
- Q棺の中に入れてはいけない物はありますか?
- 金属製品、プラスチック製品
危険物(スプレーやライター)
ガラス製品
燃えにくいもの(綿が沢山入ったものや紙類が束状になっている物)
水分を沢山含んだ果物等 - メガネや貴金属は骨壺に収めることができます。
- Q火葬中の待合室はありますか?
- 精進落とし等の会食が出来るお部屋が1葬家につき一部屋ご用意があります(無料)
イス36席、テーブル7卓、べビーチェア2脚
お茶のセットがあります。(席数の変更が生じる場合があります)会葬者が多い場合の飲食については席を交代してお使いください。ロビーでの飲食は軽食までとなり、仕出し料理のセットをすることはできません。
- Q売店はありますか?
- あります。
- 飲み物・お菓子・おつまみ・カップラーメン・アイスクリーム
紙皿・紙コップ・香典袋
営業時間は9時から17時までとなっています。
- Q大和斎場の式場はいくつありますか?
- 4つの式場があります。
第1式場と第2式場は1階にあります。
第3式場と第4式場は2階にあります。(エレベータあり)
第1式場と第2式場の火葬時間は11時30分になります。
第3式場は12時30分、第4式場は13時からの火葬となります。
それぞれ30分前からの受け入れ可能となります。
- Q式場で故人が好きだった音楽を流すことは出来ますか?
- 出来ます。
ただしダビングしたCD等は著作権法に抵触するので市販されたものをご使用ください。
- Q宿泊は出来ますか?
- 宿泊施設ではないのですが、親族控室(和室)にて2名~5名の方が付き添いという形で
一晩過ごすことは出来ます。(ローソクお線香は午後10時以降は利用できません)
貸布団の用意が必要になります。(一組2500円~)
シャワーなどの設備はありません。 - 施設への出入りは午後10時までとなっています。
斎場以外では大和駅周辺にビジネスホテルがあります。
- Q近くにコンビニなどありますか?
- 歩いて5分くらいの所にファミリーマートとセブンイレブンがあります。
- Q予約の仕方は?
- 弊社へご連絡いただければご予約致します。 24時間受付